【日曜定番】1週間の振り返り – NanonLab Weekly Review 2025/6/1

NanonLabのロゴと“WEEKLY REVIEW”の文字、サッカーボールを蹴るシルエットと『今よりも、ちょっと豊かに』のキャッチコピーが描かれた振り返り記事用バナー画像 振り返りLab

今週の投稿まとめ

今週は、以下の3本を投稿しました!!

業務効率アップの基本ルールは「引き算と思考のクセづけ」
「1日がバタバタして終わる…」そんな悩みは“引き算思考”と“逆算術”で解決。本当にやるべき仕事に集中し、無駄を減らす効率化術を解説します。
業務フローの“違和感”を見逃すな
業務フローに潜むムダや手間。小さな違和感を見逃さず、改善へつなげよう。
アオアシから学ぶ 思考力×瞬発力
サッカー漫画『アオアシ』から、ビジネスで成果を出す「思考力×瞬発力」の本質を解説。現場改善に役立つ学びを紹介。

気になる記事があれば、ぜひ読んでみてください!


自分の気づき

「アオアシ×ビジネス」の切り口が個人的に大好きで、『思考力×瞬発力』の記事へのこだわりが強く、SNSでも拡散されるように画策中です。

改善記事についても、ただの概念ではなく、「あるある」な現場の細かな事例を交えたことで、読み手が“自分ごと”として捉えやすくなる手応えがありました。

初回の『引き算と思考のクセづけ』は、書いていて「自分自身も、まだできてない部分がある」と実感。発信しながら、自分の行動も整えていく感覚が芽生えました。


うまくいったこと・反省点

✅ よかった点

  • 投稿ペース(週3本)を継続できたのは大きな一歩。
  • 記事の「型」を持っていたおかげで、執筆がスムーズに進んだ。

🌀 反省点・課題

  • タイトルにもっと惹きがあっても良かったかもしれない。
  • SNSでの事前告知や拡散が弱く、PVがまだまだ(心が折れないように頑張ります!!)

来週のテーマと予告

来週は、「実践!改善Lab」×「違和感Lab」×「アオアシ思考Lab」から、以下のテーマで書く予定です:

  • 🔧 《小さな工夫で大きく変わる日常改善》【実践!改善Lab】
  • ❓ 《なぜかうまくいかない原因の探し方》【違和感Lab】
  • 🧩 《アオアシに学ぶ チームや組織の作り方》【アオアシ思考Lab】

来週も「今よりも、ちょっと豊かに」を目指して発信していきます!


一言まとめ

「続けること」が一番むずかしくて、一番大事。
まずは3本投稿を続ける。ここからNanonLabの実験は始まります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました