【日曜定番】1週間の振り返り – NanonLab Weekly Review 2025/6/8

NanonLabのロゴと“WEEKLY REVIEW”の文字、サッカーボールを蹴るシルエットと『今よりも、ちょっと豊かに』のキャッチコピーが描かれた振り返り記事用バナー画像 振り返りLab

今週は以下の3本をアップしました。


🧠① 小さな工夫が日常を変える、暮らしと仕事が楽になる習慣術

ちょっとした工夫や習慣が、じわじわと日常をラクにしてくれることってありますよね。
「難しいことは続かない。でも、ちょっと楽になるなら続けられる」——そんな視点でまとめました。

文章が少し硬めになりがちですが、「読んだ人が腹落ちして、気持ちが少し軽くなるように」と願いながら書いています。

小さな工夫が日常を変える!暮らしと仕事がラクになる習慣術
毎日の生活に少しの工夫を加えるだけで、驚くほど快適になります。朝の準備、作業環境、通知管理など、すぐに始められる日常改善のヒントをご紹介。忙しい人にこそ試してほしい、実体験に基づくシンプル習慣。

🔍② なぜか上手くいかない時の原因の見つけ方、自己嫌悪から抜け出す思考法

これはかなりパーソナルなテーマ。
「自己嫌悪→空回り→もっと自己嫌悪」みたいな負のループに陥りがちな人にこそ、読んでほしい内容。
構造的に捉えることで、自分に対して少し優しくなれる道筋を描きました。

なぜかうまくいかない時の原因の見つけ方|自己嫌悪から抜け出す思考法
頑張っているのに成果が出ない。そんな“うまくいかない状態”には、思い込みや感情の詰まりが潜んでいます。この記事では、原因を見つけるための分解・観察・仮説検証の方法を、具体例とともにわかりやすく解説します。

⚽③ アオアシに学ぶ、チームや組織の作り方

やっぱりアオアシは最高です!
語りたいことが多すぎて、内容を絞るのが本当に大変でした…笑
今回は「組織の三要件」をベースに、エスペリオンユースというチームから学べる“組織づくり”について書いています。
ビジネスに通じる視点で読み解ける漫画は、本当に貴重。

アオアシに学ぶ チームや組織の作り方
『アオアシ』に登場するエスペリオンユースから、「成果を出すチーム」に必要な3要素を徹底解説。サッカー×ビジネスで学ぶ組織論。

今の正直な気持ち

最近はSNSも活用しながら、少しずつ記事へ誘導できる手応えを感じています。
ただ、バズったからといってすぐに仕事につながるわけではない。
そう感じるからこそ、地に足をつけて「実績づくり」に奔走する日々です。

でも、焦らず、着実に。
届けたい相手に届くまで、諦めずに発信を続けます。


来週も、少しでも「読んでよかった」と思える記事を届けていきます。
引き続きよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました